資産性ミリオンアーサー

【画像79枚で解説】資産性ミリオンアーサー シールの売り方&買い方

gamefilabo
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
わからない人
わからない人

資産性ミリオンアーサーで手に入れたシールを売りたいな。

シールを売るまでの具体的な手順についてわかりやすく教えてほしい。

なす
なす

こんなお悩みを解決します。

実は「シールを売る」と一口に言っても、いくつかパターンがあります。

わからない人
わからない人

MC?暗号資産?

これだけだと、ちょっとよくわかんない、、、

と思われた人も多いはず。

そこで本記事では、

  • 資産性ミリオンアーサーの売り方(MCに換える)
  • 資産性ミリオンアーサーの売り方(日本円に換える)
  • 資産性ミリオンアーサーの売り方(暗号資産に換える)
  • 資産性ミリオンアーサーの買い方

について、画像つきで解説します。

実際に私のスマホ画面を使っているので、本記事を最後まで読めば、誰でもカンタンにシールの売買ができるようになりますよ。

今すぐシールをお金に換えたい人はこちらからジャンプ!
>>>資産性ミリオンアーサーの売り方(お金に換える)

この記事を書いている人

2023年4月末から資産性ミリオンアーサーを始める。

シーズン1では計27枚の☆5ギアシールを獲得。

ブログやTwitterで、資産性ミリオンアーサーの攻略情報や、NFTゲームの情報を発信中。

まだ資産性ミリオンアーサーを始めていない人はこちらの記事をどうぞ。
>>>【招待コード有】資産性ミリオンアーサーの遊び方【画像98枚で解説】

資産性ミリオンアーサーの攻略方法についてはこちら。
>>>【ロードマップあり】資産性ミリオンアーサーの最短攻略方法

資産性ミリオンアーサーの売り方(MCに換える)

MC(ミリオンコイン)はゲーム内のみで使える通貨です。

MCの概要をまとめたものがこちらです。

名称MC(ミリオンコイン)
MCでできること・キャラクターの解放
・キャラクターのレベル上げ
・工場レベルを上げる(すし⇒パンツ交換のコスパが良くなる)
MCを集める方法・デイリーミッションのクリア
・ログインボーナス
・ギアシールの売却

ギアシールをMCに換えるのはとってもカンタン。たったの4ステップで完了します。

画像で解説します。

①ゲームトップ画面で「シール」をタップします。

②MCに換えたいシールをタップし、「売却」をタップします。

③もう一度「売却」をタップします。

④MCが増えたことが確認できました。「OK」をタップして終了します。

資産性ミリオンアーサーの売り方(お金に換える)

資産性ミリオンアーサーのシールは、売ってお金に換えることができます。

ここで言うお金には、日本円とFNSA(LINEの暗号資産)の2つがあります。

ここでは、この2パターンの出品の流れについて画像つきで解説します。

(0)円とFNSAの出品の違い

円とFNSAの出品する場合の違いは以下のとおりです。

FNSA
出品までの流れ①ギアシールをNFT化する
②LINE NFTに登録する
③LINEPayに登録&本人確認する
①ギアシールをNFT化する
②LINE NFTに登録する
③LINEPayに登録&本人確認する
④LINEビットマックスの口座開設
手数料コンテンツ料:15%
受取り手数料:55円
コンテンツ料:10%
わからない人
わからない人

コンテンツ料と受取り手数料って何?

この2つの概要はこちらです。

  • コンテンツ料:クリエイターに支払う手数料のこと。(資産性ミリオンアーサーのシールの場合だと、資産性ミリオンアーサーの運営会社がクリエイターです。)
  • 受取り手数料:円で出品する時に固定で発生する手数料。1律55円。

つまり円で出品すると手数料が多めにかかり、儲けが少なくなってしまうということ。

なので個人的にはFNSAでの出品がおすすめです。

(1)ギアシールをNFT化する

ギアシールを出品するには、ギアシールをNFT化する必要があります。

NFT化するのに必要なのが「NFTタグ」です。

NFTタグには2種類あります。

☆1~4NFTタグ☆5NFTタグ
できること☆1~4のギアシールをNFT化できる☆5のギアシールをNFT化できる
入手方法・デイリーミッションクリアで1日1個もらえる
・ログインボーナスで1か月に2回もらえる
・2,000MCで交換できる
・200,000MCで交換できる(1回のみ)
・300クリスタル(300円相当)で交換できる

☆1~4NFTタグは無課金で手に入るけど、☆5 NFTタグは課金が必要です。

それではギアシールをNFT化する手順を解説していきます。

①ゲーム画面へ行き「シール」をタップします。

②「アイテムを使ってNFT化」をタップします。

③NFT化したいギアシールを選び、「NFT化」をタップします。

④もう一度「NFT化」をタップします。

⑤右下に「Loding」と表示されます。数秒待ちます。

⑥これでギアシールがNFT化されました。これで手続きは完了です。「OK」をタップします。

⑦LINEにてDOSI Walletから通知がきます。

⑧トーク画面を見てみると、先ほどのギアシールがNFT化されたことが確認できます。

(2)LINE NFTに登録する

わからない人
わからない人

LINE NFTって何?

LINE NFTとはカンタンにいうと、NFT版メルカリみたいなものです。

個人がLINE NFTを通じて、自分の持っているNFTを出品したり、買ったりすることができます。(自作したNFTを出品することはできません。)

LINE NFTの登録手順は以下のとおりです。

①LINENFTの公式サイトにいきます。
>>>https://nft.line.me/

右上の≡をタップします。

②ログインの→をタップします。

③LINEアプリでログインをタップします。

④LINEが起動します。許可するをタップします。

⑤友達追加をタップします。

⑥確認に進むをタップします。

⑦LINEでログインをタップします。

※この画面は、既にDOSI Walletを持っている人だけに表示されます。

まだDOSI Walletを持っていない人は、【招待コード有】資産性ミリオンアーサーの遊び方【画像98枚で解説】の「(2)DOSI Walletをつくる」をご覧ください。

⑧利用規約にチェックをして、次へをタップします。

⑨するとLINE NFTのホーム画面に戻ります。これでLINENFTの登録は完了です。

(3)円で出品する

ここでは、

  • LINE Payの登録
  • LINE Payで本人確認
  • 円で出品する手順

を解説していきます。

LINE Payの登録

LINE Payの登録はカンタンで、1分あれば完了します。

やることはたったの3ステップ。

  • LINEを起動し、右下のウォレットタブをタップします。
  • 「LINE Payをはじめる」をタップします。
  • 規約を確認し、「同意する」をタップします。

また、セキュリティ対策のため、パスワード設定もしておきましょう。

①LINEを開き、ウォレットをタップし、LINE Payをタップします。

②「LINE Pay」をタップします。

③「パスワード」をタップします。

④6桁のパスワードを決め、入力します。

⑤先ほど入力したパスワードをもう一度入力します。これで作業は完了です。

LINE Payで本人確認をする

こちらの所要時間は約45分です。

①LINE Payをタップします。

②一番下までスクロールし「設定」をタップします。

③「本人確認」をタップします。

④「確認」をタップします。

⑤「日本国籍の方」をタップします。

⑥「写真で本人確認」をタップします。

⑦利用規約と重要事項を下までスクロールし確認します。

⑧確認が終わったら「同意します」をタップします。

⑨「はじめる」をタップします。

⑩本人確認書類を選びます。

⑪「表面の撮影に進む」をタップし、本人確認書類の撮影をします。

⑫ダウンロードをタップします。

⑬書類の表面を撮影します。書類をフレーム内に合わせると自動でシャッターが押されます。

⑭「次へ」をタップします。

⑮この後、「斜め上からの撮影」「裏面の撮影」があります。手順は表面の撮影と同じです。

⑯書類の撮影が終わったら、顔写真の撮影にうつります。「顔写真の撮影に進む」をタップします。

⑰顔写真の撮影が終わったら、本人情報の入力画面に進みます。必要な情報を入力していきます。

⑱全ての入力が終わったら「入力内容を確認」をタップします。

⑲入力内容を確認出来たら「申請する」をタップします。

⑳これで本人確認の申請が完了しました。審査結果を待ちましょう。「閉じる」をタップします。

㉑LINE Pay本人確認完了のメッセージが届きます。私の場合は45分ほどで手続きが完了しました。

円で出品する手順

①LINENFTへログイン後、≡をタップします。

②プロフィールをタップします。

③出品したいNFTをタップします。

④「出品する」をタップします。

⑤円をタップし、金額を入力します。「確認する」をタップします。

⑥手数料を確認してもう一度「確認する」をタップします。

⑦6桁のパスワードを入力します。

⑧出品手続きが終わるまで少し待ちます。

⑨「出品登録完了」の画面が表示されたら作業完了です。

⑩プロフィール画面に戻ると、さっき出品したNFTが表示されています。

(4)FNSAで出品する

ここでは

  • LINE BITMAX口座開設方法
  • FNSAで出品する手順

を解説していきます。

なお、LINE BITMAXの口座開設の前に

まだ済んでいない人は、上記2つを済ませましょう。
(タップすると該当箇所にとべます)

LINE BITMAX口座開設方法

①LINEを開き「ウォレット」をタップし、「もっと見る」をタップします。

②「LINEBITMAX」をタップします。

③「口座開設に進む」をタップします。

④利用規約等、すべて確認しチェックをいれて「同意する」をタップします。

⑤お客様情報の入力画面に移ります。必要事項を全て入力します。

⑥入力が終わったら、完了をタップします。

⑦「パスワードを入力」をタップして、LINE Payのパスワードを入力します。

⑧お疲れさまでした。これで作業は完了です。5分ほどで口座が開設されます。

FNSAで出品する手順

①LINENFTへログインします。三をタップします。

②プロフィールをタップします。

③出品したいNFTをタップします。

④「出品する」をタップします。

⑤FNSAをタップし、FNSA単位で金額を入力します。入力したら「確認する」をタップします。

⑥手数料を確認してもう一度「確認する」をタップします。

⑦6桁のパスワードを入力します。

⑧出品手続きが終わるまで少し待ちます。

⑨「出品登録完了」の画面が表示されたら作業完了です。

資産性ミリオンアーサーのシールの買い方

資産性ミリオンアーサーのシールは以下2つの場所で買うことができます。

  • 公式サイトで買う方法
  • LINENFTで買う方法

それぞれ解説します。

(1)公式サイトで買う方法

①資産性ミリオンアーサーの公式サイトでログイン後、「ショップ」をタップします。

②「限定シール」or「よろず屋」でシールが販売されています。買いたい方をタップします。

買いたいシールの「購入する」をタップします。

※限定シールは販売期間があります。期間外は限定シールは買えません。

③+で購入したい枚数を決めます。「カートに入れる」をタップします。

④「クレジットカードで購入する」or「LINE PAYで購入する」の好きな方をタップします。

⑤クレジットカードの情報を登録していない人は、このタイミングで登録します。登録後に「*****(クレカの番号下4桁)で購入する」をタップします。

(2)LINENFTで買う方法

①LINE NFTにログインし、≡をタップします。

②「マーケット」タップします。

③検索マークをタップします。

④検索窓に「資産性ミリオンアーサー」と入力します。するとブランド欄に資産性ミリオンアーサーのロゴが表示されます。ロゴをタップします。

⑤資産性ミリオンアーサーの出品された全てのNFTが表示されます。表示を絞りたい時は「プロパティ」をタップします。

⑥絞りたいジャンルに✓を入れて「適用」をタップします。

⑦絞られたジャンルのNFTが表示されます。「ランダム」をタップすると、表示されたNFTの並び替えができます。

⑧買いたいNFTが見つかったら、タップします。

⑨購入するをタップし、手続きが完了すれば終わりです。

よくある質問

Q
シールを出品しようとしたら「LINE Payを使った決済ができません」とエラーが出て、先へ進めない。どうすれば良い。

出品するにはLINE Payで本人確認をする必要があります。詳しくはLINE Payで本人確認をご覧ください。

Q
転売で稼ぐことはできる?

上手くいけば稼げる可能性もありますが、損をするリスクもあります。

Q
クリスタルはどこで買える?

資産性ミリオンアーサーHPトップ画面からの「ショップ」→「クリスタル」に行くと購入画面にいけます。クレジットカードorLINE Payで購入できます。

Q
LINE Payの本人確認の審査はどれくらいで完了するの?

状況によってやや異なりますが、私の場合は45分ほどで完了しました。

Q
FNSAをどうやって日本円に換えるの?

LINE BITMAXで交換可能です。

もう一つのスクエニ発NFTゲーム

資産性ミリオンアーサーはスクエニ発ということで、話題になり「NFTとかよくわかんない」という人も、NFTゲームを始めるキッカケになりました。

が、実はもう一つスクエニ発のNFTゲームがあります。

それがSYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)です。シンビオジェネシスのゲームジャンルをカンタンに言うと、謎解きRPGです。

他のプレイヤーと情報を共有しながら謎を解き進めていくのですが、自分だけで情報を独占する必要もあります。

なす
なす

マンガHUNTER×HUNTERのグリードアイランドのようなイメージになると言われているよ。

詳しくは以下の記事で解説しているので、ぜひチェックしてください。

あわせて読みたい
【スクエニ発】SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)の始め方【遊び方や稼ぎ方も解説】
【スクエニ発】SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)の始め方【遊び方や稼ぎ方も解説】
スポンサーリンク
ABOUT ME
gamefilabo
gamefilabo
ゲームファイブロガー
2021年から暗号資産が稼げる「ゲームファイ」を始めました。ブログやTwitterで、中学生でもわかる暗号資産の情報を発信しています。
記事URLをコピーしました